整体院の施術時間。長さ・短さの違いは?
いくつかの整体院にて施術の経験がある方なら、施術時間に違いがあることはご存じかと思います。
しかし、この違いに大きな意味があることまでは、十分に把握されていないのではないでしょうか。
そのため、施術時間の長さ、短さの違いについて、ご紹介したいと思います。
整体の施術時間の違いとは
整体といわれる施術の中には、いくつかの種類があります。
施術院の選び方で延べてるように、種類ごと、また院ごとでそれぞれ施術時間が異なります。
リラクゼーション系の整体では、リラックスすることを目的とするマッサージが施術の主となるため、おのずと時間が長くなります。
一方、痛みを取ることを目的とした整体の場合は、それとは逆に治療時間が短いところが多くみられます。
つまり、目的により、治療時間が異なるといえるでしょう
長い治療の特徴は?
身体をリラックスさせるためには、施術時間の長いマッサージが適しています。
患部の施術というよりは、慰安を目的としていることの方が多いので、マッサージは全身に対し長く行うほど、お客様の満足度がアップします。
リラックス効果や癒しを求める場合に適しているのが、長い施術といえるでしょう。
ただ、症状と施術内容によっては、体に負担がかかりリスクが伴う場合がありますし、中には、満足度をアップさせるために時間を長くしているケースもあります。
長い施術による満足度とその効果は、必ずしも一致するとは限らないので、注意しましょう。
また、長時間の施術が前提であるため、料金も「〇〇分あたりいくら」という設定をされているところがほとんどのようです。
短い治療の特徴は?
あくまでも、症状が出ている患部の痛みや症状を解消するために施術が行われるので、施術時間が長くなるとは限りません。むしろ、あえて、短くしている場合が多いです。
なぜなら、長時間の施術になればなるほど、体に負担がかかってしまうからです。
痛みなどの症状が出ている場合に、体に負担をかけることは返って危険な場合がありますので、リラックス以外の施術を求める場合は注意が必要です。
施術が短時間であればあるほど、体に負担がかからず、安心といえるでしょう。
施術時間は「長い」「短い」どちらがいいのか?
施術時間の長短については、一概にどちらがいいとは言い切れません。
それは、お客様ご自身が、自分の目的に合わせて決めることだからです。
のんびりと施術を受けることでリラックス効果を得たいのか、それとも、時間は短いが効果的な施術を望んでいるのか、目的によって選択することが大切です。
料金についても、長いから高く、短いから安いというわけではありません。
あくまでも技術と効果に対する院ごとの設定となっていますので、確認しましょう。
注意したいことは、費用だけ、また施術時間だけで選択しないこと。
自分の目的と、施術内容によるリスクや効果を含めてトータルで判断されることをおすすめします。
ちなみに「アットホーム」の場合は、慰安を目的としておりません。
長時間の施術は、返ってお客様の負担になるため、短時間の施術を行います。
お子様からご高齢の方まで、手技のみで行う体に無理のない完全無痛の施術を行っておりますので、安心してお越し下さいませ
以上参考にしていただければ幸いです