ゼッタイしてはいけない行為!“揉む”・“強く押す”

肩こりや腰痛の対処法として最も一般的な行為といえば、マッサージ・指圧・あん摩ですよね

しかし、これらの行為は、とても危険が伴う可能性がありますのでその理由についてお話しします

揉めば揉むほど筋肉は硬くなる!

筋肉を揉む”と硬くなります

普通、筋肉が硬くなってコリが出ているから揉んで柔らかくすれば楽になると思い、ほとんどの方が揉んでますよね

しかし、『揉むと筋肉は硬くなる』は、真実で理由は3つあります

“揉む行為”で筋肉が硬くなる理由!

①筋膜が損傷(破ける)する
②筋線維の断裂
③筋小胞体の損傷

詳しくご説明いたします

筋膜が損傷(破ける)する

筋肉は筋線維と呼ばれる細い糸状の組織で構成されているため、筋肉を筋膜で包んで1つの筋肉として働いています

「筋膜」は深筋膜、筋周膜、筋上膜、筋内膜と様々な種類があり、強く揉む行為を繰り返していると、筋膜が傷つくことがあります

当然、損傷しても治ります

しかし、修復過程で、本来、柔軟性に富んだ筋膜が肥厚し硬くなってしまい、線維化という状態になり、最悪、筋膜どうしが癒着することになります

こうなると、スムーズな動きが妨げられ、違和感や不快感、痛みを感じることになります

もう少し詳しく説明しますと

筋膜は、コラーゲンやエラスチンという成分でできており、動作時に皮膚と筋肉、筋肉と筋肉どうしの摩擦を少なくし、スムーズに滑らせる働きをしています

また、筋膜には、無数の痛覚神経(ポリモーダル侵害受容器や自由神経終末)が分布しており、痛み等に反応しやすい場所でもあります

さらに、筋肉を包んでいる筋膜には、たくさんの血管の通り道にもなっており、筋膜が硬くなることで、動脈を圧迫すると血流量が低下し、各組織や細胞の酸欠が起こります

静脈を圧迫すると、心臓への血液の戻りが悪くなり、むくみが起こったりや老廃物の除去に影響を与え、だるさや痺れの原因にもなります

筋線維の断裂

筋肉は、糸のような形状をした線維(筋線維=筋細胞)が束になってできており、その1本当たりの太さは約10~150μm(0.01~0.15mm:髪の毛と同じくらいの太さ)とたいへん細く、横方向に強い力で揉むと切れてしまいます

筋肉は、“筋線維”という細い糸状のものが束ねられてできていて、その“筋線維”は、横方向に揉むと簡単に切れてしまいます

「硬い筋肉」は血行が悪くなっていて、血行が悪くなると、細胞に酸素や栄養分が行き渡らなくなり、凝りやダルさ、痛みを感じます

筋肉を揉むと、その一瞬だけは血行が確実によくなりますので「気持ちいい〜っ!」という反応が起こります

しかし、現実は、「気持ちいい〜っ!」という反応とは裏腹に、筋線維が切れて怪我をしている状態なのです

怪我をすると、当然、痛みが出るように、一般的に“揉み返し”、“揉み起こし”と言われマッサージの後に起こる痛みは、実は、筋線維の断裂によるものです

切れてしまった筋線維は修復しますが、その修復過程に少し問題があり、体は、この“切れた筋線維”を繋げるために、カルシウムを使います

ちょうど、カルシウムを接着剤の代わりにするような感じで、こうなると余分なカルシウムが筋肉に溜まり、そして、さらに筋肉は硬くなってしまうのです

筋小胞体が損傷する

筋肉は、運動する時(筋収縮)に、カルシウムをスイッチにしています

ですから、筋線維の中には微量のカルシウムが存在しており、それを貯蔵している袋を“筋小胞体(きんしょうほうたい)”といいます

筋収縮する時に、筋線維内(筋細胞内)に“筋小胞体”からカルシウムが放出され、アクチンフェラメントのトロポニンに反応し、筋肉が収縮します

そして、筋肉が収縮をやめる(弛緩する)と、この放出されたカルシウムは、すみやかに筋小胞体に戻ります

これが、通常、行われている筋収縮と弛緩の仕組みです

しかし、揉む行為で筋小胞体が損傷すると、貯蔵に支障をきたし、筋線維内にカルシウムが残留してしまい、さらに筋肉が硬くなってしまいます

“強く押す”行為について

物理学で言うところの作用反作用の法則が、人体にも当てはまります
人の体は、突然押されると、反射的に一瞬力が入り硬くなります

同じように、筋肉も強く押すという行為を行うと一瞬で反発し硬くなります

これは、先ほどご説明したように、押されたところにカルシウムが一瞬で集まるからで、これを繰り返していると、当然、筋肉はどんどん硬くなっていきます

ですから、“揉む”と同様に、“強く押す”行為も絶対に行ってはいけません

トレーニングによる筋肉の「損傷」について

筋肉をトレーニングすると「筋破壊」、「筋損傷」がおこると言われていますが、実は、これは正確な表現ではありません

『〈東京大学教授〉石井直方の筋肉の科学』より抜粋しますと

筋線維の損傷・再生について、トレーニングの現場では「筋トレで筋肉を壊す」といった極端な言い方をされることがあります

しかし、実際には筋線維はそれほど簡単に壊れることなく、多くの場合は筋肉が疲労している程度、あるいは筋肉の細胞膜の機能が少し損なわれている程度であると考えられます

エキセントリック(伸張性収縮)トレーニングなどでは、構造的にはっきりとわかる小さな傷ができることはありますが、それも筋肉に大きなダメージを与えるようなレベルのものではありません

普通の筋トレでも目に見えない程度の傷ができている可能性はありますが、それらは痛みを感じることもなく自然に治っているはずです

ということで、「筋肉を壊す」と言う考え方は正しいとはいえません。むしろ、筋肉を壊すような激しいトレーニングでなくても筋肉はしっかり太くなることを指導者は理解すべきでしょう

「筋トレで筋肉が切れる」もしくは、「壊れる」は、よく聞く言葉ですが、実際にはトレーニングで簡単に筋線維が切れることはなく、ほとんどが、筋肉が疲労しているか、筋肉の細胞膜の機能が少し低下している程度です

確かに、エキセントリック(伸張性収縮期)のトレーニングでは、構造的にミクロな損傷ができることがありますが、これは筋肉の“細胞膜”と、筋細胞のまわりにコブのようについている“サテライト細胞”の損傷にすぎません

このように、筋肉を“揉む”・“強く押す”行為での悪影響と、筋トレなど運動で筋肉に与える影響では大きく異なります

肩こりなどの筋肉のコリについては、揉んだり強く押したりせずに、日ごろから運動をしけ血行を良くすることを心がけましょう

運動ができない方は、当院の施術で可動域の改善と筋肉を弛緩させ柔軟性を良くいたしましょう

 
以上参考にしていただければ幸いです

 

ご予約・お問い合わせ

整体電話予約

整体ライン予約

 

アクセス

雲南店

【住  所】 雲南市大東町仁和寺183-4
【電話番号】 090-3379-5960
【営業時間】 AM9:00~PM7:00
【定 休 日】 不定休