筋肉の痛みのパターンは③パターンに分かれて痛みを出します
一つ目は使い過ぎた時です
使い過ぎたことにより疲労物質が溜まり過ぎたり、筋肉や腱が擦れ合って痛みがでてきます
二つ目はあまり使わない時です
運動不足などのにより筋肉が固まってしまって血行不良状態を作り,うまく筋肉が伸び縮み出来なくなって痛みが出てきます
三つ目は急激な外力などによって起こる筋肉の限界を超えてしまって起こる痛みです
この様に色々な要因が痛みを引き起こしてくるので、今の痛みがどこから来ているのかを判断して適切な施術を行っていくのが大事になってきます
そして日常生活の癖や悪い姿勢の影響を受けて背骨が歪んできますと、筋肉にかかる負担も大きくなるので痛みが出やすくなったりします
筋肉を傷め、痛みで悩まないためにも背骨の歪みは整えておくことが大切で、背中には大きな神経の柱と太い血管が入ってるので、背骨が歪むと神経と血管も一緒に歪んでしまい流れが悪くなります
歯の噛み合わせと同じで、背骨が歪んでいると筋力は低下し、最大のパフォーマンスを発揮できないばかりか疲労しやすく、疲れや痛みも回復しにくい状態となります。
当院では整体で筋肉と骨を正しい位置の戻し、滞っている神経と血液の流れを良くして自然回復力を高めます
緊張したまま伸び縮みが出来なくなっている筋肉をしっかり施術して、歪んでいる背骨を真っ直ぐに戻してバランスを整え、筋肉に負担のかからない痛みの出づらい身体に変えていきます
痛みが出る前にしっかりケアをして辛い思いをしないようにしていきましょう